今回は効率的、効果的な勉強法をご紹介します。脳科学に基づいた以下の記事を参考にさせていただきながら、自分の体験を交えてご紹介します。長いので前編、後編に分けます。
出典:脳のパフォーマンス最大に 脳医学者お薦めの勉強法
要約すると以下の内容になります。
「好き・楽しい」と感じつつ学ぶことが大切。精神論ではなく、感情が記憶の定着に影響するためだ。「嫌だ」という気持ちがあるとストレスホルモンが分泌され、記憶を司(つかさど)る海馬や前頭前野の脳細胞が萎縮。反対に、好きだと思うとストレスが減り、脳は本来の機能を伸び伸びと発揮する。また、海馬の近くに位置して感情を司る扁桃体(へんとうたい)が、海馬の脳細胞に影響を与え、記憶の定着を強めます」
①読解や論述は朝に、暗記は寝る直前に、が効果的
海馬(記憶を1次的に保存)の記憶は睡眠時間に整理され、大脳皮質に移り、定着する
②「特別な場所」より、「普段よくいる部屋」がベスト
脳が嫌う、“変化”を最小限にする
③まずは薄い参考書で、学習の全体像を把握する
立ち位置を把握しつつ進み、脳のストレスを減らす
④「まね」を取り入れて、習得スピードを上げる
ミラーニューロン(模倣すること助ける神経細胞)を生かした効率的な脳の使い方
⑤授業の前にはざっと「5分間予習」をする
脳は「知っている」ことを好ましく思う性質がある
⑥やみくもに暗記するより、「つながり」で記憶する
「機械的暗記」より「省エネ」な記憶法
⑦ニュースやドラマのぼーっと聞き流しも意味はある
無意識でも、脳は常に周囲をモニタリングしている
⑧暗記は3日連続で反復し、1カ月後に再度見直す
脳内の「道路」は、繰り返し使うことで強固になる。学ぶことで脳につくられる情報伝達の回路は、いわば道路。「よく使うものは効率良く思い出せる『高速道』となり、使わないものは壊される」
嫌だ、嫌いだと思いながら勉強すると、記憶を司る海馬や前頭前野の神経細胞が委縮、反対に好きだと思うとストレスが減り脳は本来の機能を発揮する。正に「好きこそものの上手なれ」ですね。仮に英語学習自体が好きではないとしても、何かを達成するための手段ととらえ、達成した時の楽しいイメージを持ち続けていれば、自然と学習も楽しくなってくると思います。学習する前に心が上がっている状態にしておくことは学習効果を高めるためにも大切ということですね。
①暗記物は夜にというのはかなり昔から言われてきてると認識してますが、眠ることによって海馬の記憶が整理されるという理由があったのですね、記憶したらスマホ等は見ずにすぐに寝ることが必要です。
②図書館やカフェではなく、いつもいる場所=自分の家、部屋で学習することが、変化を嫌う脳に対してストレスをかけないという点で、良いということです。図書館に行って、周りが勉強しているという環境で強制的に学習するのも悪くは無いですが、本来の脳の力を出そうとすると、やはり慣れた自宅が良いということですね。
③いきなり厚い参考書を使わずに薄い参考書から。。。と書いてありますが、英語の学習においては少し違うと感じました。全体を把握してから取り組むというのはわかりますが、英語学習ではとにかく大量の情報を一気に詰め込んで、繰り返すことで記憶に定着させるというのが私の持論です。脳にとってストレス要因かもしれませんが、森を見るよりも枝を見て、一つ一つ丁寧に覚えていくということが必要と考えています。
④ミラーニューロン(模倣すること助ける神経細胞)を使うことによって、学習のスピードを上げることができる。シャドウイングが正にこれで、発音と同時に文章をまるごと暗記できる方法でもありますので理にかなった方法ということですね。シャドウイングは発音の練習かつ、自分の英語を聞き取る耳を育てることにもつがなりますので、Mustで取り入れたい学習方法です。
以上、 今回は効率的、効果的な勉強法の前半をご紹介しました。後半に続きます。
コメント