日本語と英語の違い。英語はYes、Noがはっきりしてます、日本語は曖昧です。
「言葉=その国の文化を反映するもの」なので、日本語はとても曖昧です。直接的な表現を避けて、Yes Noをはっきりさせず、全体の雰囲気から察して理解してもらうという言語になってます。これは、お互いが十分に分かり合っているという前提に立った文化であり、細かいことは言わずとも多くのことに対して共通の認識があるから成り立ちます。(専門的にはHigh context cultureと言います。)
英語を喋るとき注意したいのは日本語の思考をそのまま訳すと、タマムシ色な日本語的な英語になります。結論がはっきりしない内容になりがちです。
社会人になると、結論から先に言うように求められます。上司が求めているのは結果、結論なので、これができるようにならないと上司のフラストレーションが溜まります。
結論を言うときは、一瞬考えて、話をまとめますよね、この思考が英語を話すときも役立ちます。英語は結論、結論が先に来るので話すときには考えがある程度まとまった状態から開始する必要があります。
日本語話す際にも、結論、結果が何か?を意識していくと、結果的に思考は英語脳になって話しやすくなると思います。
と言う事で、日本語を話すときも結論から話す訓練をしておくと英語を話すときに役立ちますので、是非、日常的に意識してみてください。
(ちなみに、家庭内ではやらない方が良いです、結論の無い、無意味に感じる会話というのも大事ですよね、結論を探す癖がつくと、イライラしてしまったり、話をさえぎってしまったりすることになりかねないので、気を付けましょう。。。 と自分にも言い聞かせます。家に帰ったら頭を切り替える。)
コメント